2014年6月28日土曜日

2014 5/8 『プロテクション』

バイクに乗る時にはラフな格好でな人も多いけど、
あたま以外は身体丸出しなので、事故のことを考えるとやはり最低限エンジニアブーツは履いておいた方がいいと自分は思っている。
20年以上バイクに乗っているけど、今まで4回ほど事故にあっている。
幸いにも軽症だったけど、Gパンのケツとモモがざっくりビリビリに裂けたり、エンジニアブーツにザックリ傷が....ワークブーツがザッと切れていたりと、もしブーツじゃなかったらかなりのケガになっていたなこりゃと経験した。
夜もふけた時間、転回専用の場所で曲がる時に中央分離帯と自分の車体のありえな間を抜けようとしたライダーに激突されて飛ばされた。前方不注意だと。
反対車線から右折横断してきた車の前方不注意で飛ばされた。
うしろの車、文庫本を読みながらの運転で激突してきて、踏んばってこけなかったけどこれがよくなくて背骨を痛めた。
峠の道でスピードのですぎでスッ転んで駐車してた原付に激突、自業自得。
ヒヤッとする瞬間....バイクに乗るだれにでもたまにあることだと思う。
自転車もそうだし、特にモーターサイクルはスピードも出る分、事故にあったらケガのリスクが高いですからね。すり抜けせずムリせず運転で。
...と、今朝ジョグしていたら、左の小道からえらいスピードでこっちの歩道に飛び出してきたチャリ♀と激突しそうに...口から心臓でるかと、とっさに腕だしてチャリのカゴをブロックして。ノーブレーキで見えないところから歩道にって、そんなスピードで、あり得ないわ。
何回も平謝りして彼女は去っていったけど、それ、相手が相手だったら吹っ飛んで死ぬよと思った。歩くのに毛のはえた程度のJOGでもたまにあるので、今日のは酷かったけど、より気をつけてだわ〜、スマホしながら運転の子も多いし。。
と、機能はぜんぜんちがうエンジニアブーツは脚のスネ保護にぴったしの長さですごく歩きにくいけど、ちょっと転けてもなんか大丈夫な感じがします。
ランニングシューズは走れるようになるにしたがって軽く薄く保護する機能が最低限になってゆく。保護と迫害、ちがうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿