2014年6月28日土曜日

2014 3/31 『さくら』


桜は寂しく辛くもあり賑やかで華やかでもあり…個人的には両方を思う。
日向の桜はぐっと咲きはじめて朝のJOGが気持ちよくて…
これがあと1-2週間程楽しめるのでうれしいけど、まぁ道端のウ◯コ多くて。
…と思ってたら一気に満開で毎年恒例のお花見、メンバーもあたふた。

朝3時半すぎに起きて一仕事して、ぽかぽか陽気のpm、桜散歩JOGを。

染井吉野発祥の地は駒込・巣鴨、現在の染井霊園あたり、江戸期には植木の職人さんがごっそりおられて商いをされていたそうで、お金持ちのお客さんで賑わっていたという。 ある職人さんが2つの桜をあわせて作ったのが今日本に留まらず世界でも楽しまれているソメイヨシノ、染井吉野、染井という地から名付けられたという。日本から世界に広まった染井吉野、1本の樹から出来て接ぎ木されていったというので、各地の染井吉野は全部分身というか自身ということ。
染井霊園には文豪や水戸徳川の墓もあったり、かつてあったすごく大きな長池の跡もしっかりと残っていたりと、見どころが結構ある。
この長池を源泉とした谷田川、駒込の霜降銀座を流れ、下流域の谷中や不忍池ふきんでは藍染川とよばれていて、かつて流れていた石神井川でもある。また紹介します。
そして谷中霊園で徳川慶喜の墓所を見て、目的地である上野の山へ。
文豪や徳川家、西郷隆盛に彰義隊、天海の歴史史跡コースJOG、いいもんです。

走ったり歩いたりの1キロあたり8分ペース。7kmくらいの距離だともうなんともなく平気に感じると言い放ったのは、あっちこっちとよく走りまわる夫がクルクル○ーだからだとも、いや、買い物や移動でとにかく歩き回って脚にちょっとずつ負荷をかけさせ筋肉をつけさせて地道に距離感を麻痺させていった綿密な段取り、計画だとも思われる。あしかけ3年といったところだろうか。

上野の桜はやはり見事、でも大混雑で裏道でランニングSHOPへ。
自分のじゃないけど、いい出物入手。¥5000のが¥1050で。

0 件のコメント:

コメントを投稿