2015年5月26日火曜日

2015 5/19 『中年スケーター』


80年代にヒーローだった米国スケーターはもう40~50歳ちかくになろうとしている。身体が大きくなっているスケーターもいるが、あまり変わらないスタイルのスケーターもいる。
日本でももれなく、その当時からずっとスケートをしている世代は中年スケーターになってきた。なかには45歳前後でもスケートパークでバリバリにトリックをできるスケーターもいる。誠にすごいことだ!
ふつうに滑れていたけども、かつてのような高さのオーリーをしようと思って、実に11年ぶりに先週のお休みの日に1時間、そして今週のお休みの日にもみっちり1時間練習をして、感を取り戻してきつつあるが、言うことをきかない脚と小脳が憶えている想いが乖離していくさまに戸惑いながらも少しづつふらつきも減ってきて、良い時のオーリー(ジャンプ)を思いだしてきた。なんとも嬉しいことだ。今は約40cmいくかどうかの高さだけど、もうちょい練習すればまだ伸びしろはあるかなと思う。というのも、かつてのスケートボードは今のと比べるととても重くて、高くオーリーするのはとても大変だったけど、今のスケートボードは軽いし、やれたデッキテープをちょい粗めの食いつきが良いのにすれば、まだ高くオーリーできそうだなと身体が反応している。
中年スケーター、ケガせずに、そして楽しくできる時に練習だ。これも高齢化。
...オーリーの練習、地味に見えると思うけども、みっちり1時間スクワットしているのと同じです、これ。全身ずぶ濡れのゼィゼィはぁはぁです。

2015年5月12日火曜日

2015 5/12 『ランニングベストかアームバンドか』

携帯が微妙に大きいのでランニングするときにベストかアームバンドどっちにしようか迷うことがある。
ベストはポッケがだいぶ大きいので携帯のほかいろいろ携行できるので便利だけど、これからの暑い時季は暑くてムリ。
アームバンドは内寸よりも携帯の方がちょい大きくて、伸びる素材だからムリヤリしまって、携帯が取り出しにくいのが難点。なんかちょうどいい大きさと素材の製品が少なすぎるなと...
携行するのがめんどうなので、いつもの朝JOGの時はもう家におきっぱなし。
走っている時にもし倒れたら、どこのだれさん?で身内が大変かもなと思いつつ。

身に付けるものはやはりなるべく小さい方がいいな。

2015年5月7日木曜日

2015 5/7 『新宿に縄文人現る』

 ジーダブリュー最後は妻の目を盗んで新宿歴史博物館へ僕らの大先輩のガイコツを見に。

2年前、加賀藩主の屋敷があった市谷加賀町の建設現場で深さ1mのとこからガイコツがどっさり出てちゃって、もしかして殺人事件?ん?江戸時代以降の仏さん??って現場検証が行われ、その後の発掘で縄文土器が見つかり、さらに調査したところ、4千~5千年前の縄文時代のガイコツらであることが判明したという。

武蔵野台地は酸性土壌で骨は100~200年位で溶けてなくなるところ、様々な要因で彼らは残ったと。
なもんで、極めて希少な発見で考古学・人類学・民族学上も第1級の資料なんだと。
展示されていた彼は40代で161cm、イルカの骨の腰飾りをしたリーダーだったようで、これまた奇跡的にDNAを検出できて、母系ルーツがロシアのバイカル湖周辺だったことも判明したと。
頭には陥没した跡があり自然に治癒したようで、肩関節症、頸椎に狭いことろがあって、手が痺れていたという。
歯は摩耗していいて、歯を道具として使っていたと。
その当時では大柄な男で比較的長生きだったのだろう。

復元された彼は、今の時代ににいてもなんらおかしくない。

来場者は女性がなんでか多かった。

縄文人はおもしろい。
今回の企画はすばらしかった。

※ 今回の特別展は個人使用だと撮影OKの太っ腹でした。

Running 10.910km

2015 4/28 『美学』

店主の計らいでとにかく大盛りを提供してくれるお店は数知れず。
腹いっぱいにさせてあげたくて....その想いは尊いものです。
先日亡くなった大勝軒の山岸さんもそう、ふつうの腹容量の人では食べきれないほどの麺を盛っていた。

そんな大盛り満腹屋、豊島区や文京区や板橋区で展開している“つるや”さんも名店だ。
つるやさんの近くの高校に通っていたので、母が忙しくてお弁当が作れない時にはよく買いに行った。

閉じない気マンマンの海苔唐弁当に一瞬躊躇する。
すごいビジュアルだ。
「閉じませんからねうちは」、美学だ。
普通盛りでも1合くらいありそうだ。
大盛りなんぞは食べきれない。
ムネ肉の唐揚げが3-4個、ちくわとがんもの煮物、漬け物。
これで値上がりしても¥320。
大手のお弁当屋ではなくこちらへ通う人が多いし、自転車や車で買いにくる方も多い。
とにかく素敵なお弁当屋さんです。

しかしまぁよく食べよく飲むけども、もし走っていなかったらと思うと....

2015 4/21 『ジム的な』

自分はジム的な施設に通ったことがない。
ベンチプレスなどの器械を使ったことは記憶には数回だろうか。
高校の部室かなんかにあったベンチプレスと区の施設でやったくらいだ。
そもそもジム的な施設に通うということを考えたこともない。

運動不足もいいところだし、さてどうしようか??、まずは手軽な自転車に乗ってちょっと遠いところまで行ってみようかなとか、ちょっとジョグしてみるかとかそんな、屋外で縛りがない、したい時にするのが合っているのだろう。
ただ、ジムなどに入会して目標たてたらせっせと黙々と通ってすごく楽しむと思う。今日はトレッドミルで、明日はスイムにしよう....様々な運動ができるし、天候も関係ないし。

何年か前にFeelcycleなるものを知って、おもしろいなと。
クラブのような音響に照明、ノリノリのインストラクターについていって、音楽とエクササイズを楽しむ....スポーツドリンクでなくて、むしろコロナぐびぐび飲んで運動したいような。
フィールサイクルに通っているという人の話によると、ノリノリのインストラクターがおもしろくて、声も出せて汗かいて楽しいのだそう。
人によるらしいけど、45分で400kcal~800kcalを消費するのだから、日常生活ゼイゼイハァハァしても回復ががはやい人でもそうとうキツイんだろうなと思う。これも人によるけど、2時間ランニングしたのと同じレベルの消費量だという。
自分の体重は60kgの中肉中背で平均的な体型、50分ほど自分にとっては速いペースでゼィゼィ走って、だいたい600kcalの消費だからフィールサイクルを45分やった感じだろうか?
60kgが2時間、20kmをちょいヘトになるまでランニングして1100kcal。
45kg~50kgの女性が2時間ランニングしたら800kcal~900kcalになるという。
ま、消費カロリーは目安だけど...
フィールサイクルを45分、ニアリーイコール、ランニングを120分ということは効率がとてもいいということだ。
しかしまぁ、摂取するのは簡単だけど、消費するのはとても大変。
今でしょ林先生は肥満遺伝子を持っていることがDNA検査で分っているので、いつもの10kmランニングをやめて、人並みの食生活にするとあっという間に100kgを越えるという。診た医師が先生の体型をみて、相当な苦労と努力がわかる、とてもすごいことだと言っていた。

ハイタッチですら得意ではない自分には、このフィールサイクルができるのだろうか、フォ~ッ!。意外とぶっ飛んで知らない自分がでてくるかもしれない。
....野田にあるアスレチックなんかは大興奮でノレるけど。

2015年4月28日火曜日

2015 4/28 『皇居へ』

今週の日曜日も皇居へ。
皇居まで8km+1周....ラスト1kmは04'29''/kmまであげて。

水分補給して塩洗って、すぐ帰路へ。
途中で走るのめんどうになって、ハイボールをプシュ....うまい。
一駅歩いて乗車。

こういうのも結構好きでよくやる。

2015年4月20日月曜日

2015 4/20 『日曜朝一の皇居ランと月曜日のランチ』

日曜日の朝、とっておいたミニチキンカツ親子丼を食べようかと思って冷蔵庫をあけたら神隠し。
仕方がないのでバナナと麦茶と飴玉を食べて、静かな家をあとにして皇居へ走ってむかった。

暖かい朝、気持ちがいいのでゆっくりと。
ショートのタイツとショーツがとても気持ちがいい。
到着。
ゆっくり走り始めて、徐々にスピードを上げていく。
最後の一周は1km 04'42''まであげて。
自分の場合は1km 04'30''くらいが限界なのでムリはしない。
汗を流して、帰路へ...
神保町、脚を崩してニッコリ笑顔の表紙、熟女コーナーに群がる元気なおじさんらを横目に....
秋葉原、行列の野郎ラーメン、気の弱そうな男子を捕まえて絵を売る笑顔のかわいいエウリアンを横目に....
アメ横、16年間本当にありがとうございました!今日で閉店ですと毎日連呼する強靭なバッグ屋、ケバブ横丁か、外国人に大人気の立ち食いたこ焼きショップを横目に、走るのめんどくさくなって西日暮里で乗車。
ひたすら走る人だらけの皇居から、それぞれの町の表情を感じてとてもおもしろいんです。
腹ペコなので、マックでハンバーガーとストアでレモンサワーを買ってジャンク昼飯を。

20.0 km 1時間55分21秒 10.4 km/h (05'46 /km)

月曜日のランチはたまたま寄れたので、国立スポーツ科学センター近くにある名店の弁当屋 “大黒屋”へ。
エリートやトップアスリートなんかも食べているのだろうか??わずか¥480でハンパない量の唐揚げ弁当が大人気、しかもムネでなくモモだ。
へっぴり腰なので¥410海苔唐弁当を、これでもすんごいボリュームだ。
頭隠して尻隠さず、見え隠れするビジュアルが何とも愛らしい。
おいしいけど、アゴ痛い......

巨大な唐揚げ弁当を提供する都内のお店が徐々に減りつつある。
豊島区要町にあったほっかほか弁当 かなめちゃんも数年前に閉店。
月島のレタスショップ・パステルも。
豊島区や板橋区で有名なのは“つるや”さん。高校生の頃からよく食べた満腹弁当の名店だ。ここの唐揚げ弁当もすごいのです。
大黒屋さんもつるやさんも、いつまでも元気に営業されて欲しいですね。